命を分ける日ごろの備え
9月1日は「防災の日」9月全体は「防災月間」ですが、これは1927年に起こった関東大震災や、9月は災害が多いことを意識し、「災害に備えつつ知識を深めるため」に制定されたものです。
台風や大雨といった自然災害にによる被害は毎年あり、身近なところでも万が一の事態が起こる可能性は少なくありません。だからこそ、災害に対する備えをしたり、非常用アイテムを使いこなせるようにしておいたりすることが、とても大切です。
気象庁のホームページから、持ち出し品の一例をご紹介します。
以下は非常持ち出し品の一例です。
・リュックサック
・飲料水、乾パンやクラッカーなど、レトルト食品、缶詰、粉ミルク、哺乳ビンなど
・救急医薬品、常備薬、マスク、紙おむつ、生理用品
・現金(小銭も)、預金通帳など、印鑑、健康保険証など、身分証明書
・下着、タオル、寝袋、雨具、軍手、靴
・ナイフ、缶切、鍋や水筒、懐中電灯、ラジオ、電池、ロープ、マッチやライター、使い捨てのカイロ、ティッシュなど、筆記用具、ごみ袋
・防災頭巾やヘルメット、予備の眼鏡など、地図
※気象庁「自分で行う災害への備え」より引用
シーン別・防災グッズ準備のススメ
移動中の防災グッズ
見落としがちなのが通勤・通学などの移動時の防災準備。
必要最小限のものをポーチに入れておけばいつでも気軽に持ち運べます。
・LEDライト付モバイルチャージャー
・薄型ホイッスル
・アルミブランケット
・衛生マスク
・メモ・絆創膏・常備薬など
勤務先の防災グッズ
企業備品として、勤務先にも防災グッズは必須です。
リフレクター付のリュックを防災袋に使えば、夜道の反射板として機能します。
ラジオや非常食なども用意しておくと安心感が増します。
・コンパクトラジオ
・モバイルチャージャー
・除菌ウエットティッシュ
・ポンチョ
・水・非常食・簡易トイレ・軍手など
自宅の防災グッズ
自宅の防災グッズは食糧・水などはもちろん、クッションや簡易防寒具となるフリースなど、様々な条件を想定したアイテムを用意することが重要です。
リュックは持ち物の量も増える分、クッション性のあるアイテムがおすすめです。
・最低2日過ごせるための食糧・水・ライフグッズ
・ウォーターバッグ
・ブランケット
・電池・軍手・衛生用品など
身近なところにも万が一の事態が起こる可能性は少なくありません。だからこそ備え、非常用アイテムを使いこなせるようになっておくことはとても大切です。備蓄用アイテムを上手に回すための「ローリングストック」の目的も兼ねて、9月は非常用の食品や道具を使って生活してみるのもおすすめです。
にしみでは、上記防災グッズの取扱いがありますのでお問い合わせください。